マテリアルAFM(原子間力顕微鏡)

独自のPeakForceTapping®は原子間力顕微鏡テクノロジーに革新をもたらしたブレークスルー技術です。
プローブの共振を使わず、プローブ固有の共振周波数より低い0.25 kHz -8 KHzで正弦波駆動させ、試料に対しプローブを垂直に上下動させます。1サイクル毎に得られたフォースカーブの最大フォース(PeakForce)をセットポイントとし、ピエゾスキャナのZ軸にフィードバックします。本モードは大気中、液中問わず利用可能です。

これまでにない高解像度のイメージング

常に垂直方向にプローブが接触するため、Tappingモードで問題となる水平方向の力の影響を受けず、微細な凹凸を正確にトレースします。理想的なプローブと試料間の相互作用制御により原子分解能を実現します。




PeakForce Tapping image of the bacteriorhodopsin (bR) membrane protein lattice structure taken on an inverted optical microscope. The inset shows a single particle averaging of the bR trimer. The green circle shows a single lattice defect. The blue circle

ナノスケール特性の同時評価(機械特性・電気特性)

PeakForceTappingはフォースカーブをベースとしており、弾性率などの機械特性の同時評価を実現します。ミリ秒以下の接触時間において各種電気特性評価モードとの組合せが可能です。

正確で精密なフォース制御

Tappingモードと比較し、試料にかかる力を1/10に低減。柔らかい試料でも正確な形状をトレースし、プローブの摩耗も抑えます。



Bioscope Resolve with PeakForce Tapping now enables high-resolution imaging of microvilli on living cells. (25 µm and 10 µm images of MDCK cells captured at 1 kHz PeakForce QNM. Images obtained by Dr. Hermann Schillers, University of Munster.)

パラメーター自動制御で誰もがエキスパートに

ScanAsystはフォース、ゲインスキャンスピード、垂直レンジの設定をソフトウェアが自動調整。複雑なパラメータ調整なしに誰もがエキスパートレベルの測定結果を得られます。

プローブの制限からの解放

カンチレバーQ値に依存しないため、ばね定数だけに注目しレバーを選定できます。特に液中測定においてはQ値の減少や他の共振ピークを気にする必要がありません。

接触圧が低いため、先端1nmの曲率半径のプローブを使用できます。その際、チップの摩耗状態はリアルタイムフォースカーブよりモニタ可能です。

4000を超える学術論文に採用

発表より10年間でPeakForceTapping、PeakForce特性評価モードの採用数は4000件以上。また学術分野のみならず、産業用途における実績は国内、世界市場においても随一です。