ブルカージャパン(株) ナノ表面計測事業部は、ナノプローブテクノロジー第167委員会の企業会員です。 ナノプローブテクノロジー第167委員会とは日本学術振興会の設置する61の産学協力研究委員会の1つであり、走査型プローブ顕微鏡(SPM)の基礎・応用技術の組織的発展を目標に活動しています。 167委員会のHPはこちら http://www.npt167.jp/ |
2023年11月28日(火)~30日(木) | 大阪 | 【学会】第64回電池討論会 |
---|---|---|
2023年11月30日(木)~12月1日(金) | 金沢 | 【学会】先進パワー半導体分科会 第10回講演会 |
2023年12月13日(水)~15日(金) | 東京 | 【展示会】セミコン・ジャパン 2023 |
日程 | 2022年12月13日(水) ~ 15日(金) 10:00-17:00 |
---|---|
会場 | 東京ビッグサイト〔→交通アクセス〕 |
主催者サイト | 主催者サイトはこちら |
出展ブース | 小間番号4032 会場マップ 出展製品(パネル展示)一覧 |
出展内容 | ブルカージャパン ナノ表面計測事業部ブースでは皆様の課題解決に直結する各種計測ソリューションをご提案致します。 サブナノスケールの計測技術の世界標準 製品ラインナップ一覧 ■半導体向け全自動原子間力顕微鏡 |
3D白色白色干渉計 ContourXシリーズ 体験デモ開催 | セミコン・ジャパン ブルカーブースでは、持ち込みサンプル測定デモのを開催致します。<事前予約制> |
日程 | 2023年10月4日(水)~6日(金)10:00-18:00 (最終日のみ17:00終了) |
---|---|
会場 | 幕張メッセ〔→交通アクセス〕 |
主催者サイト | 主催者サイトはこちら 招待券お申し込みはこちら |
出展ブース | プラスチックジャパン 東3ホール 小間番号:24-14 ブルカー出展者ページはこちら 関東プラスチックジャパン [→会場マップはこちら] |
3D白色白色干渉計 ContourXシリーズ 体験デモ開催 | プラスチックジャパン ブルカーブースでは、持ち込みサンプル測定デモのを開催致します。<事前予約制> 最新型 高性能 3D 白色干渉計の能力を幅広くご理解いただく事を目的とした 体験会(サンプル測定デモ)を開催致します。お手元の試料をご持参いただきその場でご確認いただけます。 詳細はこちら お申し込みはこちら |
9⽉27⽇(⽔) | ブルカーランチョンセミナーを開催します! |
---|---|
セミナータイトル | Streamlining Brake Friction Material Testing: A Reduced-Scale Approach |
日程 | 9⽉27⽇(⽔) 12:00~13:00 |
会場 | 会場:福岡国際会議場 4F Room G |
概要 | Speaker: Damien Yiyuan Khoo The effectiveness of brakes in automobiles greatly depends on the interaction between brake friction materials and the rotating disc. It is crucial for the coefficient of friction resulting from this interaction to be consistently high and stable, regardless of the braking conditions. Typically, the tribological behavior of these friction materials are assessed at high speeds and contact pressures through laboratory test procedures using friction machines of different sizes and complexities prior to vehicle tests and commercialization. This paper presents a scaled-down approach that expedites the evaluation of friction materials independently from brake hardware configuration. The study evaluates the brake effectiveness of commercially available friction materials as a function of local conditions such as contact pressure, temperature, and sliding speed. A simple geometry-based scaling approach was engaged with miniaturized brake pads and grey cast iron disc to simulate various braking scenarios using the Bruker TriboLab HD. The study results indicate minimal batch-to-batch variation in friction across batches and reasonably comparable µ-values when compared to full-scale testing. Additionally, non-exhaust wear emissions were conveniently collected through an integrated three-stage cascade impactor, allowing for further analysis to better understand particle emission mechanisms. Based on the results of this study, it can be concluded that the TriboLab HD effectively facilitates the screening and ranking of friction materials where friction coefficients and wear characteristics can be determined in advance of full-scale testing and friction behavior modeling. |
日程 | 2023年9月6日(水) ~8日(金)10:00-17:00 |
---|---|
会場 | 幕張メッセ国際展示場〔→交通アクセス〕 |
主催者サイト | https://www.jasis.jp/ |
出展ブース | 小間番号:5B-903 会場MAP |
日程 | 時間 | 装置 | 紹介内容 |
---|---|---|---|
9/6(水) | 13:30~13:45 | AFM | 原子間力顕微鏡AFMによるライン&スペース、周期パターンのクリティカル・ディメンション測定と自動計測方法 |
9/7(木) | 13:30~13:45 | AFM-IR | 【ナノの化学を俯瞰する】ナノ赤外分光装置 Dimension IconIR の性能と使い方 |
9/8(金) | 13:30~13:45 15:00~15:15 | ナノインデンター AFM-IR | 動画で見て、知ろう!ナノインデンターの世界(硬さ・弾性率などの力学特性評価) 【ナノの化学を俯瞰する】ナノ赤外分光装置 Dimension IconIR の性能と使い方 |
新技術説明会 9⽉6⽇(⽔) | |
---|---|
セミナータイトル | 原子間力顕微鏡(AFM)を用いた粘弾性測定概説と測定事例紹介<定量的測定と精度向上への取り組み> |
日程 | 9⽉6⽇(⽔) 15:45~16:15 |
会場 | 会場:101 号室 ▶事前登録無し15分前から受付開始 JASIS入場登録はこちら |
概要 | AFMを用いたナノスケールでの粘弾性測定に最も適した方法です。ナノインデンテーション装置のDMAと比較可能な貯蔵弾性率、損失弾性率、損失正接の測定と精度向上方法について紹介します。 |
新技術説明会 9⽉8⽇(金) | |
---|---|
セミナータイトル | 今年発表の新技術をご紹介!ナノインデンター最新トレンド2023 <ナノ~マイクロの硬さ・弾性率・スクラッチ・粘弾性評価技術> |
日程 | 9⽉8⽇(金) 10:15~10:45 |
会場 | 会場:104 号室 ▶事前登録無し15分前から受付開始 JASIS事前入場登録はこちら |
概要 | ナノインデンターはナノ~マイクロスケールの機械的特性について環境制御・in-situ含め幅広い評価が可能な装置である。今回はその基礎に触れつつ、2023年新発表の技術を含む最新トレンドを紹介する。 |
セミナータイトル | ナノスケールで形状、電気・機械特性、化学構造を俯瞰する! BrukerのnanoIRテクノロジー |
日程 | 9⽉8⽇(金) 11:45~12:15 |
会場 | 会場:201A 号室 ▶事前登録無し15分前から受付開始 JASIS事前入場登録はこちら |
概要 | BrukerのnanoIRシリーズはナノ分解能で表面のIR分析を行う画期的な装置です。加えてAFMによる高分解能の形状観察、機械・熱・電気特性のナノマッピングからそれらを関連付けて総合的に材料評価を行う事が可能です。 |
日程 | 2023年3月15日(水)~18日(土) |
---|---|
会場 | 上智大学四谷 キャンパス |
主催者サイト | https://meeting.jsap.or.jp/ |
企業プレゼン | シンポジウム最後に企業プレゼンを致します。 3月16日(木)13:30~18:20 【シンポジウム名】3. 光・フォトニクス 『ナノ光熱変換が拓く異分野横断型光科学の新地平』(会場 A307 / 番号 T7 ) 発表時間: 18:20~ ブルカープレゼンタイトル: 『ナノ光熱変換技術から生まれたブルカーの新しい分析装置』 |
主催者サイト | https://meeting.jsap.or.jp/ |
日程 | 2023年3月7日(火)~10日(金) |
---|---|
会場 | 東京大学 駒場I 地区キャンパス(〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1) |
主催者サイト | https://confit.atlas.jp/guide/event/jim2023spring/top |
ランチョンセミナー | 3月10日(金)12:10~12:50 G会場(11号館2階 1108) 参加費:無料 昼食(ドリンク付)を無料提供いたします。 ブルカープレゼンタイトル: 『ここまで来た!ナノインデンター評価技術! ~環境制御・ハイスループット・in-situ微小力学評価~』 |
ランチョンセミナー 主催サイト | https://confit.atlas.jp/guide/event/jim2023spring/static/luncheonSeminer |
日程 | 2023年2月1日(水) ~2月3日(金)10:00-17:00 ※完全来場登録 詳細はこちら |
---|---|
会場 | 東京ビッグサイト〔→交通アクセス〕 |
主催者サイト | http://www.nanotechexpo.jp/main/ |
出展ブース | 東ホール 2R-26 分析・計測・評価:ナノアナリティクゾーン |
特設会場 | シーズ&ニーズ セミナーを開催します! 〇事前登録無し nanotech展内セミナー会場へ直接お越しください |
---|---|
セミナータイトル | ナノスケール分析・解析技術を探求する |
日程 | 2月1日(水) 11:45~12:30 |
会場 | 会場:シーズ&ニーズセミナーB(東2ホール) ▶事前登録無し シーズ&ニーズセミナー一覧 |
概要 | 光学式膜厚測定システム、AFM-IRを用いたナノスケール赤外分光法、および、迅速な材料スクリーニング試験を実現する高トルク摩擦材料試験についてご紹介します。 |
ブルカージャパンナノ表面計測事業部では、会期中に下記各種セミナーを開催致します。皆様のご参加をお待ちしております。
新技術説明会プログラム一覧はこちら
新技術説明会 | 各種装置セミナーを開催します! 〇事前登録無し(※JASIS入場登録必須)開始15分前に直接お越しください |
---|---|
セミナータイトル | ナノ赤外分光分析装置最前線 ~AFM-IRが実現するナノ領域の赤外分光分析~ |
日程 | 2月1日(水) 14:00~14:30 |
会場 | 会場:SC-14 会議室1005 ▶事前登録無し15分前から受付開始 |
概要 | AFM-IR分光法は、AFMと赤外パルスレーザーとの組合せにより光の回析限界を超える超微小領域から対象の赤外吸収特性を得る新しい分析技術である。講演ではAFM-IRの測定原理と測定例と最新技術について広範囲にする。 |
セミナータイトル | 基礎から学ぶ 非接触表面粗さ・形状測定における白色干渉法の実力と用途 |
日程 | 2月3日(金) 15:00~15:30 |
会場 | 会場:SB-35 会議室1005 ▶事前登録無し15分前から受付開始 |
概要 | 光干渉計の原理と特徴の説明。干渉法が活用されている各分野の事例を有効な解析方法とあわせてご紹介。 |
セミナータイトル | AFMにおけるナノ力学特性測定方法の基礎 ~初心者向け:弾性率、凝着力、粘弾性測定方法の原理と測定のヒント~ |
日程 | 2月3日(水) 15:30~16:00 |
会場 | 会場:SA-36 会議室1004 ▶事前登録無し15分前から受付開始 |
概要 | 形状測定・ナノ力学的特性評価に活用されるAFMは、解析ソフトで手軽に評価できる一方、測定の基礎や注意点の理解不足のケースも多い。当日は弾性率、凝着力、粘弾性測定方法の原理と測定のヒントについて紹介する。 |
日程 | 2022年12月14日(水) ~ 16日(金) 10:00-17:00 |
---|---|
会場 | 東京ビッグサイト〔→交通アクセス〕 |
主催者サイト | 主催者サイトはこちら |
出展ブース | 東4ホール 前工程ゾーン No.4402 出展製品(パネル展示)一覧 |
日程 | 2022年11月8日(火) ~ 13日(日) 9:00-17:00 (最終日は16:00まで) |
---|---|
会場 | 東京ビッグサイト〔→交通アクセス〕 |
主催者サイト | 主催者サイトはこちら |
出展ブース | 小間番号:E7122 出展製品一覧 |
出展社ワークショップ | 詳細・お申し込みはこちら<特設サイト> |
日程 | 2022年11月9日(水),10日(木),11日(金) |
---|---|
会場 | フェニックス・プラザ〔→交通アクセス〕 |
主催者サイト | https://www.tribology.jp/conference/tribology_conference/22fukui/index.html |
日程 | 2022年10月12日(水)~ 2022年10月14日(金) |
---|---|
会場 | 学習院大学 目白キャンパス 学習院創立百周年記念会館 |
主催者サイト | https://www.bunkou.or.jp/annual_2022/index.html |
日程 | 2022年7月13日(水)~15(金)10:00-18:00(最終日のみ17:00まで) |
---|---|
会場 | 東京ビッグサイト西展示棟 4階〔→交通アクセス〕 |
主催者サイト | 主催者サイトはこちら e招待券(電子版)はこちら |
出展ブース | 西展示棟 4F 小間番号:34-54 ブルカー出展社サイトはこちら 再生医療EXPO [→会場マップはこちら] |
出展内容 | ブルカー出展社サイトはこちら バイオAFM(原子間力顕微鏡)の新製品 JPK NanoWizard Vほか、各種ラインナップをご案内致します。 ブース内ミニプレゼンテーション 会期中毎日開催 プレゼン内容「BioAFMの基礎と応用事例(仮)」 PM 13:30 / PM16:00 ★ブースプレゼンご視聴の方にノベルティプレゼント致します |
日程 | 2022年6月28日(火) ~30日(木) |
---|---|
会場 | タワーホール船堀〔→交通アクセス〕 |
主催者サイト | https://confit.atlas.jp/guide/event/jscb2022/top?lang=ja |
日程 | 2022年5月11日(水)~13(金)10:00-17:00 |
---|---|
会場 | インデックス大阪〔→交通アクセス〕 |
主催者サイト | 主催者サイトはこちら 招待券お申し込みはこちら |
出展ブース | ブルカー出展者ページはこちら 関西フィルムテックジャパン [→会場マップはこちら] |
日程 | 2022年5月23日(月)~25日(水) |
---|---|
会場 | オンライン開催 |
主催者サイト | https://www.tribology.jp/conference/tribology_conference/22tokyo/index.html |
日程 | 2022年5月11日(水) ~13日(金) |
---|---|
会場 | ビッグパレットふくしま(〒963-0115 福島県郡山市南二丁目52番地)と オンラインのハイブリッド開催 |
主催者サイト | http://conference.wdc-jp.com/microscopy/conf2022/index.html |
日程 | 2022年3月22日(火)~26日(土) |
---|---|
会場 | オンライン開催 |
主催者サイト | https://meeting.jsap.or.jp/ |
企業プレゼン | シンポジウム最後に企業プレゼンを致します。 3月22日(火)13:30~17:25 【シンポジウム名】 『プローブ顕微鏡を用いたナノスケール化学分光の最前線 』(会場 E201 / 番号 T6 ) 発表時間:3月22日(火) 17:25~ 17:35 ブルカープレゼンタイトル: 『Bruker のナノ赤外分光装置 - 散乱型SNOMと新装置Dimension IconIR -』 |
主催者サイト | https://meeting.jsap.or.jp/ |
日程 | 2021年12月15日(水) ~ 17 日(金) 10:00-17:00 |
---|---|
会場 | 東京ビッグサイト〔→交通アクセス〕 |
主催者サイト | 主催者サイトはこちら |
出展ブース | 東5ホール 前工程ゾーン 5826 フロアマップ |
出展者セミナー | ブルカーナノ表面計測事業部では、新製品をご紹介するプレゼンテーションを実施いたします。 皆様のご来場をお待ちしております。【登録不要 ※会場まで直接お越しください】 新製品プレゼンテーション 日時: 12/15(水) 14:00 - 14:45 会場: 東京ビッグサイト 東展示棟 ホール1 (TechSTAGE) 主催WEBページ 【新装置 Dimension IconIR】 工業用AFMとナノ赤外分光技術AFM-IRの融合がもたらす表面分析イノベーション Dimension IconIRは,AFM業界をリードするBrukerのDimension Iconに,10 nm空間分解能を誇るnanoIRの赤外分光能を付与した新しい表面解析システムです。ナノレベルの表面形状,機械・物理特性,化学構造解析と多方面からの総合的な材料評価により,半導体デバイスの開発を強力にサポートします。 |
日程 | 2021年11月8日(月) ~10日(水)10:00-17:00 |
---|---|
会場 | 幕張メッセ国際展示場8ホール〔→交通アクセス〕 |
主催者サイト | https://www.jasis.jp/ |
出展ブース | 小間番号:HALL5 5A-304(中央の縦通路沿い、手前から3ブロック目) |
新技術説明会 | 各種装置セミナーを開催します! 〇事前登録無し(※JASIS入場登録必須)開始15分前に直接お越しください |
---|---|
ナノスケール赤外分光分析 | 【新製品】ナノ赤外分光新時代を切り開く! ブルカーの新しいAFM-IR |
日程 | 11月8日(月) 13:45~14:10 |
会場 | 幕張メッセ 国際会議場内 部屋番号:105 ▶事前登録無し |
概要 | PeakForce Tappingリリース10周年を迎え特徴と原理を改めて説明すると共に、高分解能が故に起こりえる誤解と従来測定結果との差異について説明します。 |
ナノインデンター | ナノインデンター最新技術2021 ~ナノスケールの硬さ・弾性率・トライボロジー・粘弾性・in-situ評価技術の最新動向~ |
日程 | 11月9日(火) 13:45~14:10 |
会場 | 幕張メッセ 国際会議場内 部屋番号:302 ▶事前登録無し15分前から受付開始 |
概要 | ナノインデンターはナノ~マイクロスケールの硬さ・弾性率・粘弾性・トライボロジー評価が可能な装置であり、様々な微小材料に活用できる。今回はその様々な評価技術について最新動向を含め紹介する。。 |
原子間力顕微鏡 | 原子間力顕微鏡(AFM)を用いた高分子・ライフサイエンス材料の表面吸着状態の高分解能観察。Bruker QNMと新Ringing modeの紹介 |
日程 | 11月10日(水) 15:45~16:10 |
会場 | 幕張メッセ 国際会議場内 部屋番号:103 ▶事前登録無し15分前から受付開始 |
概要 | AFMを用いたナノ機械特性測定法は、主に弾性率および粘弾性率測定に用いられてきた。本発表では、フォースカーブ信号を解析することにより新しく得られる試料の最表面吸着状態に関する高分解能観察を説明します。 |
日程 | 2021年10月13日(水)~15日(金) 10:00-17:00 |
---|---|
会場 | パシフィコ横浜〔→交通アクセス〕 |
主催者サイト | 主催者サイトはこちら |
出展ブースB-16 | B-16 |
出展社プレゼンテーション | ブルカーの展示会と連動した新製品や新技術のプレゼンテーションを実施いたします。 皆様のご来場をお待ちしております。【登録不要 ※会場まで直接お越しください】 JPKバイオAFM 催日時 : 2021/10/14 12:40 ~ 13:10 開催場所 : Presentation Stage D 『バイオAFMの最新研究トレンドおよび最新機器のご紹介~液中で高速測定!』 |
日程 | 2021年10月6日(水) ~ 8 日(金) 10:00-17:00 |
---|---|
会場 | 東京ビッグサイト〔→交通アクセス〕 |
主催者サイト | 主催者サイトはこちら |
出展ブース | M-26 |
実務応用セミナー | ブルカーの展示会と連動した新製品や新技術のプレゼンテーションを実施いたします。 皆様のご来場をお待ちしております。【登録不要 ※会場まで直接お越しください】 トライボロジー評価機 10月6日(水) 14:00~14:30 『摩擦摩耗試験機-UMT TriboLab-による表面処理技術の耐摩耗・耐擦傷性評価』 3次元白色干渉型顕微鏡 10月8日(金) 10:30~11:00 『白色干渉計と触針計を用いた表面計測 ~基礎から測定事例まで~』 |
日程 | 2021年9月15日(水) ~ 16日(木) |
---|---|
会場 | オンライン開催 |
主催者サイト | https://www.jsme.or.jp/conference/mmdconf21/ |
日程 | 2021年6月30日(水)11:45~12:45 (ランチョンセミナー) |
---|---|
会場 | オンライン開催 |
主催者サイト | https://www2.aeplan.co.jp/pssj2021/index.html |
ランチョンセミナー 内容 | SS3 ブルカージャパン株式会社 共催セミナー 「原子間力顕微鏡により探るメカノセンサ1分子の力学挙動」 細胞が有するメカノセンサ分子は,機械的な力のもとで立体構造を変化させ,種々のシグナル経路を制御する分子である.例えば,細胞膜上に存在する機械受容チャネルは,膜張力に応じてカルシウムイオンの流入を調節する.また,細胞の接着構造に存在するタンパク質は,張力のもとで一部ほどけ,接着関連分子の結合を誘導する.メカノセンサ分子は,細胞がさまざまな力学環境において恒常性を維持するためだけでなく,細胞分化や細胞死などの運命決定を行うためにも重要な要素である.このように,力を起因とした生物学的現象の上流を探索する上では,メカノセンサ分子の力学的挙動を明らかにすることが重要である.本セミナーでは,原子間力顕微鏡を活用して,メカノセンサ分子の両末端を把持して張力を負荷するための実験手法,および,結果として得られた力―伸び関係(フォースカーブ)の解析手法を紹介する.また,メカノセンサ分子の立体構造を直接観測するイメージング技術についても紹介する.さらに,全反射蛍光照明との複合により,メカノセンサ分子に対するシグナル分子の結合・解離を観測するためのバイオメカニクス手法を提案する. 京都大学ウイルス・再生医科学研究所 牧 功一郎 様 |
日程 | 2021年6月16日(火) ~ 18日(金) |
---|---|
会場 | オンライン開催 |
主催者サイト | https://www2.aeplan.co.jp/pssj2021/index.html |
日程 | 2021年6月14日(月) ~16日(水) |
---|---|
会場 | つくば国際会議場(茨城県つくば市竹園2-20-3)会場 と オンラインのハイブリッド開催 |
主催者サイト | http://conference.wdc-jp.com/microscopy/conf2021/ |
日程 | 2021年5月26日(水) ~ 7月30日(金)オンライン開催 参加申込みはこちら |
---|---|
会場 | |
主催者サイト | https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/online/ |
出展ブース | |
ワークショップご案内 | 下記タイトルにてオンライン会場内にてワークショップに出展しています。 皆様のご視聴をおまちしております。 トライボロジー評価機 『自動車における効果的な摩擦・摩耗・潤滑材評価技術とアプリケーション事例のご紹介』 昨今、低摩擦化による省エネルギーや耐摩耗性向上による低資源化に向けた研究開発が盛んであり、高精度な摩擦評価の需要が高まっております。本講演では、計測技術に定評があるブルカー社製の多機能摩擦摩耗試験機 (UMT TriboLab) の特徴や自動車産業向けアプリケーション事例を紹介いたします。 3次元白色干渉型顕微鏡 『3次元白色干渉型顕微鏡によるオートモーティブ向け高精度計測』 3次元白色干渉型顕微鏡は様々な業界で表面性状の評価をする計測するツールとして長年使用されています。 非接触で表面性状を計測することが可能なためにプロセスの過程、テスト前後での評価が可能になります。 本セミナーでは3次元白色干渉型顕微鏡の基礎、オートモーティブ向けの摩擦・摩耗、表面粗さなどの計測事例をご紹介いたします。 |
日程 | 2020年12月9日(水) ~12月11日(金)10:00-17:00 ※完全来場登録 詳細はこちら |
---|---|
会場 | 東京ビッグサイト〔→交通アクセス〕 |
主催者サイト | http://www.nanotechexpo.jp/main/ |
出展ブース | 西1ホール 1W-D16 分析・計測・評価:ナノアナリティクゾーン [→会場マップ] |
《参加無料》 | 展示会場内にてセミナー(オープンセッション)を開催します! |
---|---|
日程 | 12月10日(木) 14:50 ~ 15:35 会場プログラム |
セミナー情報 | タイトル: 40分で理解するAFMの基礎と最新の応用範囲 最近のAFMは形状測定の域を超え応用測定が多様化している。一方でAFMの基礎を理解しないまま応用測定を試みるケースが多く見受けられる。本講演ではAFM基礎を解説し、その応用方法を紹介する。 |
会場 | シーズ&ニーズセミナー A会場 (西1ホール 会場内) |
日程 | 2020年11月25日(水) ~11月27日(金)10:00-17:00 ※招待券申込みはこちら |
---|---|
会場 | 幕張メッセ国際展示場〔→交通アクセス〕 |
主催者サイト | https://www.regenmed-t.jp/ja-jp.html |
出展ブース | 8ホール 小間番号: 35-28 |
出展内容 | 光学顕微鏡観察と同時にAFM測定ができ、液中測定に特化した弊社独自のモードにより、細胞のイメージング・力学特性計測から蛋白質の動的な反応まで、非常に容易に測定可能です。進化したBioAFMを是非その目で! 展示会ブルカー製品紹介ページ |
日程 | 2020年11月11日(水) ~13日(金)10:00-17:00 |
---|---|
会場 | 幕張メッセ国際展示場8ホール〔→交通アクセス〕 |
主催者サイト | https://www.jasis.jp/ |
出展ブース | 小間番号:Hall6 6B-201 |
新技術説明会 | 各種装置セミナーを開催します! 〇整理券取得・聴講方法はこちら |
---|---|
原子間力顕微鏡セミナー | 【AFM】PeakForce Tappingの特徴を正しく理解するための基礎講座。従来測定法による結果の既成概念を吹き飛ばします |
日程 | 11月11日(水) 12:35~13:25 |
会場 | アパホテル&リゾート<東京ベイ幕張> 部屋番号:A - 1 ▶整理券取得・聴講方法はこちら |
概要 | PeakForce Tappingリリース10周年を迎え特徴と原理を改めて説明すると共に、高分解能が故に起こりえる誤解と従来測定結果との差異について説明します。 |
摩擦摩耗試験と3次元白色干渉計 | 最新トライボロジーの多角的評価手法~多機能摩擦摩耗試験機と3次元白色干渉型顕微鏡のご紹介~ |
日程 | 11月12日(木) 10:25~11:15 |
会場 | アパホテル&リゾート<東京ベイ幕張> 部屋番号:A - 1 ▶整理券取得・聴講方法はこちら |
概要 | 研究開発・製造プロセス・品質管理など摩擦摩耗研究の現場で用いられている様々な評価事例を摩擦摩耗評価技術と白色干渉技術の基礎を交えてご紹介します。 |
ナノインデンターセミナー | Bruker最新ナノインデンテーション(ナノ機械的特性評価)システムのご紹介 |
日程 | 11月13日(金) 11:05~11:30 |
会場 | ホテルニューオータニ<幕張> 部屋番号:N - 5 ▶整理券取得・聴講方法はこちら |
概要 | ナノインデンテーションシステム業界をリードするBrukerより最新システム・評価事例をご紹介します |
バイオAFM | 【AFM】BioAFMで見るナノバイオの世界~ウィルスもこんな簡単に~ |
日程 | 11月13日(木) 15:05~15:30 |
会場 | アパホテル&リゾート<東京ベイ幕張> 部屋番号:A - 9 ▶整理券取得・聴講方法はこちら |
概要 | 本セミナーでは、肉眼では観察できないウィルス等をBioAFMで観察した例をご紹介いたします。 |
ナノスケール赤外分光分析 | 【nanoIR】分解能10 nmのAFM-IRが解き明かす高分子ナノの世界 |
日程 | 11月13日(木) 16:05~16:30 |
会場 | アパホテル&リゾート<東京ベイ幕張> 部屋番号:A - 4 ▶整理券取得・聴講方法はこちら |
概要 | 回折限界を超える高い分解能を持つ最新のAFM-IRの原理,測定事例及び活用のポイントをご紹介します |